2013年09月12日
ウッドデッキをDIY♪
新築計画段階からウッドデッキの構想はあったのですが、
先立つモノ

この度、先立つモノ

ウッドデッキ構想が再燃し、楽天スーパーセールの勢いでポチッちゃいました(爆
ポチッたモノはコチラ
![]() 送料無料【YKKAP】YKKのリウッドデッキ、DIY向けサイズを無料でお届け!【ダブルエントリーで店... |
組立方法⇒経験者向け(DIY)とありますが、素人DIYでなんとかなるだろう的な・・・

注文してから2日で段ボール14個、総重量760kgの宅配が届きました(笑)
しかも愛知県からの送料が無料

その週末、雨模様にも関わらず、ヒルバーグタープ20XPを張って作業開始!
ムスメが積極的に手伝ってくれてます♪

基礎工事は念入りに・・・

基礎天の水平出しに自作水盛ホースを使いました!
ホースの中には水が入っていて、その先はバケツに水が入っています。
そのバケツの水面の高さとホース先の水面の高さが同じになる原理を使って
高さ確認ができるんです



基礎完成!

そして疲れた身体にムチ打って、大引まで設置完了!

ここまで2日かかりました(>_<)
腰は痛いわ、握力なくなるわ・・・正直疲れた・・・

プロに頼んだら楽だったろうな・・・と思いながら
完成図を想像して、この夜は爆睡してしまいました(爆
次の次の日、いよいよ床張り作業開始!

この作業は楽しくて、ドンドン進みます!

最後はセメントレンガで縁を囲って・・・

完成!

ちょうど小学校から帰宅したムスメが一番にくつろぎます


このデッキの大きさは畳6帖ほどあります。
大きさで後悔したくはなかったので、少々予算オーバーでしたが6帖サイズにして良かった!
と思えるほどの広さです

この床材は、YKK APのリウッドデッキという商品です。
「リウッド」は木粉とプラスチック(ポリプロピレン)を主原料とした材で
肌触り、香りともにきわめて天然木に近い感触を持ちながら、
人や地球環境に優しく、お手入れが簡単で耐久性に優れた新素材だそうです

今回のウッドデッキ製作にあたって、ウリンやイペ
レッドシダーなどのハードウッドも検討したのですが
耐久性とお手入れのしやすさ、そして価格からリウッドデッキに決定しました!
肌触りなどの質感や、匂いは天然木そのもので
軽量な割に、頑丈です!
さて週末は、ウッドデッキパーティでもしようかな♪