2009年01月09日
武井バーナー高さ調整
武井バーナー501 今シーズンの冬キャンプで活躍してくれています!

武井バーナー 501Aセット
火力が強いので、IGTの下に置くと囲炉裏みたい

IGTのフレームに、スノーピーク(snow peak) グリルネットハーフ がギリギリ収まります。
その下に武井バーナー501を置くと、ちょうど囲炉裏っぽく使えます
ちなみに両サイドにある、スノーピーク(snow peak) アイアングリルテーブル・ステンレストレーはギリギリ手で触れる熱さです
カセットコンロで調理した鍋を保温するのも良し!
ステンレストレーの上に熱燗を置いて保温するのも良し!
まさに囲炉裏です
武井バーナーでの火力調整は、ノズルの目詰まりが起きやすくなるのでオススメできません。
なのでグリルネットとの高さを調整することによって火力を調整してみました。
高さ調整に使ったのは、ツーリングテーブル



うちのIGTの天板高さは、400脚に180ミリ延長しているので参考にならないかもしれませんが
続きを読む

武井バーナー 501Aセット
火力が強いので、IGTの下に置くと囲炉裏みたい


IGTのフレームに、スノーピーク(snow peak) グリルネットハーフ がギリギリ収まります。
その下に武井バーナー501を置くと、ちょうど囲炉裏っぽく使えます

ちなみに両サイドにある、スノーピーク(snow peak) アイアングリルテーブル・ステンレストレーはギリギリ手で触れる熱さです

カセットコンロで調理した鍋を保温するのも良し!
ステンレストレーの上に熱燗を置いて保温するのも良し!
まさに囲炉裏です

武井バーナーでの火力調整は、ノズルの目詰まりが起きやすくなるのでオススメできません。
なのでグリルネットとの高さを調整することによって火力を調整してみました。
高さ調整に使ったのは、ツーリングテーブル



うちのIGTの天板高さは、400脚に180ミリ延長しているので参考にならないかもしれませんが
