2012年11月10日
アラジンストーブ♪メンテナンス
今シーズンは1973年製アラジンストーブが活躍中です!
そのため、タールの付着がヒドく、赤火が頻繁に出るようになり、
早くもメンテナンス時期を迎えました(^^;)

メンテナンスといっても、
バラしてマイナスドライバーで燃焼部のタールを削り、真鍮ブラシで磨くだけですが…(^_-)

![]() 送料無料! [アラジン 石油ストーブ ストーブ 灯油]【即納】 PSCマーク付 BF3905(W) アラジンブ... |
![]() アラジンストーブアラジンブルーフレームヒーター用 ストーブ 芯替え芯 タイプ 16LP アラジン... |
アラジンの出番ですね?
我が家は来週にもう一台増えます^^;・・・どうしよう。。。

72年生まれ???
干支は???
こんばんわ^^
確か・・・筒を短くしたアラジンをお持ちでしたよね^^
ヲラは、フジカとの2台体制です(^^;
ブルーフレームがいいですね!
癒されます♪♪

某FBでは頻繁にお見かけしています(笑)
非加圧式灯油ストーブなのに、このブルーフレーム・・・天才です^^

ご訪問&コメントありがとうございました。
アラジンやはりかっこいいですね!
我が家はフジカを使っていますが。
最後の最後までアラジンと迷いました。
今後ともよろしくお願いします。

いらっしゃいまし^^
アラジンストーブ・・40年も前のストーブが普通に使えるってのがスゴイです^^
キャンプでは、うちもフジカを使ってるんですよ^^
メイン暖房は武井501ですが、各々いい味があって大好きです♪
同じPIRU6ユーザーとして今後ともよろしくお願いします^^