ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
FUKA
FUKA
2007年4月からキャンプを始め、年を追うごとにキャンプスタイルが変化してます。

2014年3月にE51エルグランドからハイエース4型ワゴンGL車中泊仕様に乗り換えました!

2019年3月にレクビィ社製ハイエース プラスSLに乗り換えました! さて今年はどんな思い出を残せるかな・・・ (^^♪
アクセスカウンタ
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
オーナーへメッセージ

2009年11月01日

マウンテンアドベンチャー♪

10月の最終日は、天気も良かったので島根県出雲市に鎮座する北山連峰のひとつ

【弥山】 (みせん)に登ってきました山
マウンテンアドベンチャー♪


この山は出雲大社の裏にそびえ立っているので、参拝されたことのある方は見たことあるんぢゃないでしょうか。




出雲市内から見た弥山
マウンテンアドベンチャー♪





登山口には鹿除けの柵とネットが…ビックリ
マウンテンアドベンチャー♪




登山開始!
マウンテンアドベンチャー♪


いきなり急坂が出迎えてくれましたビックリビックリ

マウンテンアドベンチャー♪








なんとか最初の山は越えられましたが、子供には少し危険な箇所もありそうなので頂上まで残り3分の1登った時点で登山を中止し折り返しましたダウン

マウンテンアドベンチャー♪


滑り落ちないよう慎重に…ウワーン
マウンテンアドベンチャー♪




次回は下見をした上で、安全な山を目指しますテヘッ



このブログの人気記事
雪中キャンプ
雪中キャンプ

同じカテゴリー(山登り)の記事画像
スノーシュー登山♪
スノーシューで雪の森を歩いてきました!
三瓶スノーシューハイク
裏山ハイキング♪
下山
登頂♪
同じカテゴリー(山登り)の記事
 スノーシュー登山♪ (2016-02-29 19:58)
 スノーシューで雪の森を歩いてきました! (2014-03-04 19:51)
 三瓶スノーシューハイク (2014-02-04 21:02)
 裏山ハイキング♪ (2013-03-17 21:00)
 下山 (2011-10-31 14:22)
 登頂♪ (2011-10-31 12:35)

この記事へのコメント
FUKAさん、「弥山」登山乙でした。
?質問?
このルート、弥山駐車場に車を止めて、子安寺の方から上がったのかな?
それとも、菱根側から上がったのかな?どつちから上がったのかな?
大きく分けて、二通りの登山ルートがあります。
ガイドブックに乗っているのは、子安寺の方からですが?
鹿の駆除期間に入ってましたので、この時期入山し間違えられると、発砲されます。
出雲市からの案内もありましたが、もう期間は済んだのかな?ちょっと確認してませんけど。ご無事で何よりお疲れ様でした。
Posted by AmericaAmerica at 2009年11月01日 12:46
>Americaさん

このルートは子安寺の方になります^^
鹿の駆除期間ではなかったようですね、張り紙もなかったですから。
うちの前に子供連れの登山者がいらっしゃいましたが、途中で下山してました^^;
もともとこんな道(崩壊・倒木など)なのか…と思えるような状況でした(^_^;
Posted by FUKAFUKA at 2009年11月01日 12:57
こんなに険しかったかなあ?
初めて登ったのは小3位の遠足でしたが
こんなロープもありませんでしたよ。
アメさんが言われるようにルートが違うのかもね。
Posted by のびー at 2009年11月01日 12:58
>のびーさん

いやぁ~ホント!ハゲしかったです(>_<)
みせん広場に駐車して修理免子安寺ルートで登ったんですがね^^;

>初めて登ったのは小3位の遠足でしたが
こんなロープもありませんでしたよ。

小学校の遠足では絶対に採用されないですね^^;
とても30年以上前のロープには見えませんでした(爆
Posted by FUKAFUKA at 2009年11月01日 13:06
我が家の近くにも「弥山」があるんですよ~
まあ、宮島の山ですけどね。
広島までわざわざ来られたのかと思ったよ。
ちなみに広島の弥山の方が登りやすいです。
最悪はロープウェーもあるし・・・(o_ _)o
Posted by ぷー at 2009年11月01日 15:32
子安寺の登山口ってこんなに険しかったですか?
地形が変わったのかなぁ・・・
やっぱルートが違うんでしょうね。
う~ん、ちょっこし行って見なければ!
Posted by すえぞう at 2009年11月01日 16:08
>ぷーさん

そうそう、宮島にも同じ名前の山があるんですよね^^

>広島までわざわざ来られたのかと思ったよ。

明日…わざわざ広島へ行きます(爆
Posted by FUKAFUKA at 2009年11月01日 16:31
>すえぞうさん

ところどころに階段みたいなモノがありましたよ^^;

>地形が変わったのかなぁ・・・やっぱルートが違うんでしょうね。
>う~ん、ちょっこし行って見なければ!

原因究明登山をお願いしますm(__)m
Posted by FUKAFUKA at 2009年11月01日 16:33
いゃ~これは大変ですねぇ~(><)

小さいときに登ったのですが・・・
でも確か険しかった記憶があります!

鹿さんと遭遇できませんでしたか?
”松茸”さんにも・・・・・・(^^;
Posted by YKINIKU at 2009年11月01日 20:17
この山、見た事は何回となくありますが、登れるんですね(^^)b
Posted by 寅海苔寅海苔 at 2009年11月01日 20:26
>YAKIさん

やはり小さい時に登ってらっしゃるんですね^^
30数年も経てば地形も変化するんですかね^^;

>鹿さんと遭遇できませんでしたか?
>”松茸”さんにも・・・・・・(^^;

鹿は見かけ… あぁ~松茸…気にも留めませんでした(>_<)
Posted by FUKAFUKA at 2009年11月01日 20:45
>寅さん

この山は縦走もできる楽しい山『らしい』です^^;
今週末は、東にある西の山ですか?
Posted by FUKAFUKA at 2009年11月01日 20:48
FUKAさん
コメ遅くなりすいません。
今回、FUKAさんファミリーがアタックされたルートと、私が常時使うルートとはやはり違います。
子安寺からのメインルートは、私も以前途中まで上がった事がありますが、確かに急峻な箇所がありますが、もう十何年も前の事ですから、写真を見てもかなり崩落していますね。(トラロープ?)
私のお勧めは、菱根側からのアタックが◎です。九十九折の所もありますが、保育園児でも、多少時間を掛ければ上がりますので、そちらをお勧めします。
日程と時間が合えば、ルート案内を含め、一緒に上がりますから、ご連絡をお待ちしています。地元では遠足登山もするような山ですから。
それにしても驚きました。メインルートがこの様な崩落状態ならば、早急に行政に連絡し、最小限の足場整備をしてもらう必要がありますねぇ。 滑落などして怪我したら危ないですから。菱根ルートは◎ですから。今度、ご一緒しましょう。
Posted by America at 2009年11月02日 08:21
>Americaさん

ありがとうございますm(__)m
菱根のほうからが簡単なんですね^^;

>日程と時間が合えば、ルート案内を含め、一緒に上がりますから、ご連絡をお待ちしています。

是非ともお願いしたいところですが、子供と妻はトラウマになってるみたいで…時間が必要です…
(^_^;
Posted by FUKA at 2009年11月02日 08:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マウンテンアドベンチャー♪
    コメント(14)