ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
FUKA
FUKA
2007年4月からキャンプを始め、年を追うごとにキャンプスタイルが変化してます。

2014年3月にE51エルグランドからハイエース4型ワゴンGL車中泊仕様に乗り換えました!

2019年3月にレクビィ社製ハイエース プラスSLに乗り換えました! さて今年はどんな思い出を残せるかな・・・ (^^♪
アクセスカウンタ
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年12月16日

武井バーナー501メンテナンス(燃焼部編)

日頃お世話になっている方から、

武井バーナーのメンテナンス依頼があったので

久しぶりに、自分が知りうる限りのメンテナンスをしてみました!




今回は、赤火対策とチップノズルに火が点く対策編です!




まずは、外ホヤ(小さな穴が空いている部品)と

フレームプレート(外ホヤが乗っているお皿みたいな部品)をご覧ください。





上から3つ目の穴まで見えます。

これが赤火の原因らしいので・・・・・





フレームプレートをウォーターポンププライヤーを使って立ち上げます!

いっぺんには立ち上がらないので、回しながら少しずつ曲げます!





【注】この作業は、フレームプレートの損傷を招く恐れがありますので
同じ作業をされる方はあくまでも自己責任で、お願いします!




この作業によって




上から2つ目まで隠れて、赤火も出なくなりました。。。







次に、チップノズルに火が点く対策です。

症状は、武井バーナーFAQの一番下に記載されてます。

【症状】『火の出ている内・外ホヤが赤くなり、ゴーというすごい音がする』

使用中ならば、火を止めてホヤに着火し直す、ですが


お預かりした武井バーナーは、点火直後からチップノズルに火が点いて

ゴーと音がしてガラスホヤ内で赤火が立ち上がる状態。


ヲラの持っている正常な武井バーナーと比較すること5分・・・



予熱器とフレームプレートとの隙間が全く無いことに気が付きました!



そこで

ゆっくり&じっくりと予熱器口を上向きに起こしました。


これにより着火直後の【症状】が収まりましたチョキ








【注】 上記作業は、個人の責任において実施しています。
正確な作業ではありませんので、メンテナンスは武井バーナーに依頼されることをオススメします!










  

Posted by FUKA at 20:05Comments(0)武井バーナー